- 鍼灸師の仕事は野球と似ている②
- 
                                    
                                    
 
 鍼灸師の資格を取ってすぐに 家族や友人に鍼を打つ練習をさせて もらうと「痛い」「悪くなる」などと ぜんぜん効かなかったものが 
 
 10年間で延べ7万人の患者さんを マッサージしてきたことで 正確なツボを押さえることができる ようになったいた 
 
 だから鍼を打つと少し効果がだせるように なってきたようなのだ 
 
 ところが 
 
 同じ人に同じ施術をしても すごく効果のある時やまったく効果の 無い時、逆に悪化させてしまう時など 効果が様々であった 
 
 同じ人に同じことをしても結果が違う! ナゼそうなるのか? 
 
 それからは鍼灸治療が面白くてたまらない 
 
 関西のほとんどの学術団体のセミナーや 講習会に行ってむさぼるように学んだ 
 
 脈診や舌診など東洋医学の診察法や 腹部打診など日本鍼灸独特の治療法など 東洋医学的な治療を学んだ 
 
 それによって良い効果がだせる確率は 5割ぐらいまで向上した 
 
 野球で5割バッターならすごいが 鍼灸治療に行って2回に1回しか効果がない のに信頼して通う人は少ない 
 
 せめて8割ぐらいは効かせたい そして たまにはぎっくり腰を一発で治すような ホームランを打ってみたい 
 
 そのためには走り込みなどして 基礎体力から鍛えなおす必要がある 
 
 それまで行った学術団体はそれぞれ 脈診に特化したり多角的に診たり 古典を掘り起こしたりして 何かに特化した治療法であり 東洋医学の全体の基礎が欠落している 
 
 そこで中医学を基礎から学びなおすために 上海中医薬大学日本校の門をたたいたのである。 
 
 
 
 
一覧に戻る