- TOP
- ブログ
- 鍼灸治療はズンズンされて痛くて体質に合わない?
- 鍼灸治療はズンズンされて痛くて体質に合わない?
-
鍼灸治療はズンズンされて痛くて
施術の後は何日か体が重くなるので
体質的に鍼灸治療が合わない
という友人がいて
私は先生の施術でズンズンする
感じを受けたこともないし
施術後にしんどくなならないで
身体は楽になるのは
鍼灸治療に対して私は鈍感で
友人は敏感なのでしょうか?
という質問をうけた
「ズンズン痛い」というのは
「響き」とか「得気(とっき)」と
呼ばれる鍼がツボを刺激した時に
感じる感覚の事のことだろう
このズンズンする感覚は鍼が
ツボを捉えなければ感じないので
鍼灸師はとりあえず患者さんが
ズンズン感じているかどうかが
自分の鍼がツボを正確にとらえている
かどうかを知る目安になる
だから鍼灸師はとりあえず
鍼を打って患者さんがズンズン
感じることを目標に施術する
実はそれができない鍼灸師も多く
そんな鍼灸師に施術されても
痛いだけで効果が現れることはない
では私の場合はどうだろうか?
鍼を打った感覚もズンズンする
感覚もなく患者さんが楽になるのは
どういう事なのだろうか?
私の場合はズンズン感じたい人には
いくらでもズンズン感じさせてあげるが
当院の患者さんは鍼を刺すチクチクさえも
嫌だという人が多く
ズンズン感じなくても効果があれば
そのほうが良いという人ばかりである
だから何も感じない施術をする
実は本人がズンズン感じなくても
高い効果を得る技術があるのである
私は「気が至る」と呼んでいるが
本人がズンズン感じる前に施術者の
ほうで鍼がツボを捉えたことを確認
する高度な鍼術がある
鍼がツボに気持ちよく入って
(無理やり入れても拒絶されて
しまって効果がないので絶対に
気持ちよくツボに入れるのがコツ)
ツボが鍼を受け入れて
五臓六腑の気血が巡って生気が
補われて邪気が退散すると
体は自然に元気になるのである
その時にズンズンする感覚は必要なく
「気が至れば」それで充分効果が
あるのである
この「気が至る」という概念を知らなくて
ズンズン感じさせないと鍼灸治療ではない
ぐらいに思ってズンズン感じさせる
鍼灸師のほうが実は多い(笑)
だから
冒頭の友人のようにズンズン痛くて
数日しんどくなってしまって
鍼灸師に訊いても鍼に対して感度が
良すぎするからだと説明されて
鍼灸治療は自分には合わない
などと間違った捉え方を
してしまっている人が多いのである
鍼灸治療にもいろいろあり
一度受けてみてひどい目に会っても
それは鍼灸治療があなたの体質に
合わないのではなく
あなたの体質に合った施術を
してくれる鍼灸師に出会っていない
だけなのである
優れた鍼灸師は一人一人の体を
毎回丁寧に診察してどんな体質でも
さじ加減でぴったり合わせて
痛くなく効果が得られる施術を
するのである。
一覧に戻る