- 主な症例と施術法
弁証論治
- 弁証論治(べんしょうろんち)とは
-
東洋医学で診断・治療を行う時には、まず望診・聞診・問診・切診の四診を行い、そこで得た情報をもとに証をたてます。証とはつまり診断結果のことで、四診に、陰陽や臓腑などの東洋医学的な考え方を含めて証をたてることを弁証、こうしてたてた証をもとに治療方法を決めることを論治、この過程をあわせて弁証論治といいます。弁証論治は、西洋医学での診断〜治療までの流れをいい、東洋医学の重要なプロセスとなります。
- 同病異治と異病同治
-
西洋医学では病名を割り出しそれに合わせて治療するのに対して、東洋医学では病人の体質や症状に応じて治療法を決定します。例えば、同じ頭痛でも、体に熱がこもっているのか冷えているのか、痛みが激しいのかシクシク痛むのかなどで、治療は異なります。そのため、同じ病気の患者に対して違う治療法を施したり(同病異治)、違う病気でも証が同じなら同じ治療を施したり(異病同治)します。